VAIO Type Z
昨日書いた通り、約8年ぶりにPCを新調しました。新しい愛機は、SONY VAIO Type Zです。
今回買い換えたら、またしばらくつかうことになります。前回は金額が理由でCPUなど妥協してしまった結果、現在苦労しているので、妥協できるところは妥協しつつも、こだわるところにはこだわりました。
今回はSONYSTYLEでカスタマイズしたものを購入しました。僕のType Zのスペック(というか構成内容)は以下の通りです。
・OS:Windows 7 Professional 64ビット正規版
・カラー/デザイン:プレミアムカーボン
・パームレスト:ブラック
・プロセッサー:Core i7-620M(2.66GHz)
・ディスプレイ:13.1型ワイド Full HD 1080(1920×1080ドット)
・メモリー:8GB
・ドライブ:2.5型HDD 約500GB(7200回転/分)
・無線WAN:なし
・WiMAX:なし
・無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
・ノイズキャンセリングヘッドホン:なし
・指紋センサー&TPMセキュリティーチップ:なし
・FeliCaポート:なし
・Webカメラ:なし
・USB/i.Link端子:USB×3
・キーボード:日本語配列(かな文字なし・フォントカスタマイズ)
・キーボードバックライト:なし
・バッテリー:Sバッテリー
・ACアダプター:標準ACアダプター
・ワープロ・表計算・PDFファイル作成ソフトウェア:Office Home and Business 2010
・インターネットセキュリティーソフトウェア:マカフィー・PCセキュリティセンター(36ヶ月版)
・動画・静止画・音楽編集ソフトウェア:Adobe Photoshop Element 8
・静止画処理・管理ソフトウェア:なし
・日本語入力システムソフトウェア:ATOK 2010 for Windows(電子辞書セット)
・長期保証サービス:3年ベーシック
この中で特にこだわったのは、まずはCPUです。前のR505はCPUのパワー不足に悩まされたので、多少消費電力が大きかろうが、後から交換するのが大変なCPUは一番パワーのあるものを選びました。また、ついでにメモリーも少々高めでも現時点で設定されている最大の8GBにしました。
SSDはやはり高価なのでここはHDDの中でも回転数の大きなもので妥協です。その結果光学ドライブが搭載できませんでしたが、外付け可能なものなので、特にこだわりはありません。R505の内蔵(ドッキングステーションに)のDVDドライブは一度読み込みも書き込みもできなくなり修理に出したのですが、すぐにまた読み込めなくなり、外付けのドライブを購入しており、それがすぐに使えるので全く不都合はありません。
基本的には自宅でしか使いませんから、通信関連の機能は省きました。その他、後付けで対応可能なものも省きました。
デザイン面では、SONYSTYLE限定のプレミアムカーボンとブラックのパームレスト、それにかな文字なしのキーボードがお気に入りかな。同じくSONYSTYLE限定のグロッシープレミアムカーボンも気になりましたが、艶のあるその外装面は指紋が目立つとのこと。キーボードバックライトを捨てても、ちょっとかわった表示のキーボードが面白いです。
容量の大きさは気になるものの、Lバッテリーの出っ張りが気になるので、Sバッテリーにしました。底が平らで気持ちいいです。
スティック型ACアダプターも気になりましたが、膝に置いて使う場合に、アダプター本体から伸びるDCケーブルが短いのでアダプターも一緒に乗せるようになる、とのWebの書き込みを見て、標準版にしました。
その他、SONYSTYELの無料サービスで刻印を打ってもらい、自分だけのType Zという感じがまたひとしおです。
しばらくこの話題で盛り上がらせて下さい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ウェブサイトのアドレスが変更になりました(2016.09.11)
- iOS9.3(2016.04.02)
- パソコン復活!!(2015.09.16)
- SONYのパソコン事業売却(2014.02.08)
- McAfeeの回復(2014.01.14)
コメント